  |
温泉文学論 新潮新書
川村 湊著
税込価格:714円
(本体680円)
出版:新潮社
|
  |
江戸の温泉学 新潮選書
松田忠徳著
税込価格:1,260円
(本体1,200円)
出版:新潮社
|
名作には、なぜか温泉地が欠かせない。立ち上る湯煙の中に、情愛と別離、偏執と宿意、土俗と自然、生命と無常がにじむ。本をたずさえ、汽車を乗り継ぎ、名湯に首までつかりながら、文豪たちの創作の源泉をさぐる紀行評論。
→文学を訪ねる温泉紀行
|
温泉文化の起源と真髄は江戸にあり。家康の熱海湯治で幕開けした江戸の温泉が、医療、科学、ヴァカンス、遊興…の各分野で発展していく姿を、あまたの古書や資料で紐解く。『週刊新潮』連載に加筆修正し単行本化。
|
  |
温泉力検定
清水 富弘著
税込価格:1,470円
(本体1,400円)
出版:メタモル出版
|
  |
温泉教授・松田忠徳の古湯を歩く
松田 忠徳著
税込価格:1,575円
(本体1,500円)
出版:日本経済新聞出版社
※国内送料無料でお届けできます
|
単純温泉とは、どんな温泉? 熱いお湯に長くつかっていられるのはどの人種? 血圧の高い人によい入浴法とは? 温泉と入浴に関する問題が全200問!
あなたの温泉力を判定してみましょう。 |
湯の川温泉、鳴子温泉郷、蔵王温泉…。歴史的な温泉場がいかに日本人の精神性と深い関わりがあったか。古湯の奥深さ、温泉本来の楽しみ方を紹介する。 |
|
 |
ブログ
温泉マニアの巡浴紀行 |
温泉に開眼して30年、日本全国の温泉1200ヶ所以上、海外の温泉も50ヶ所以上入浴★そんな温泉マニアの巡浴の旅を公開いたします。

温泉ブログはこちら |
温泉水ショップ

美容と健康のお水を
ご自宅にお届けします
|